※終了しました
1.職名 | 助教 |
---|---|
2.募集者名称 | 国立大学法人群馬大学 |
3.所属 | 未来先端研究機構 ウイルスベクター開発研究センター |
4.業務内容 | 研究:マウス・マーモセットを用いたアデノ随伴ウイルスベクターの開発研究 教育:大学院生等に対する教育・研究指導 |
5.勤務地 | 〒371-8511 群馬県前橋市昭和町3丁目39-22 昭和キャンパス |
6.募集人数 | 1名 |
7.採用予定日 | 2024年10月1日以降のなるべく早い時期 |
8.専門分野 | ライフサイエンス - 分子生物学 - 細胞生物学 - 神経科学一般 ※JREC-IN Portalの研究分野一覧による分類です |
9.任期 | 2028年3月31日まで (更新無し) |
10.応募資格 | 次のいずれも満たす方 (1) 博士の学位を有する方または博士の学位を取得見込みの方 (2) 採用予定日時点において、修士の学位取得後、16年未満の方 (3) 分子生物学、生化学、細胞培養あるいは質量分析計を用いた解析等、ウイルスベクターの開発研究を進める上で必要となる生命科学の技術に習熟し、先端的かつ独創的な研究を推進するとともに、意欲を持って教育活動に取り組んでいただける方 |
11.給与 | 年俸制適用 退職手当なし 本学教職員就業規則及び年俸制適用教員給与規則に基づき、 学歴・職務・経験を考慮し基本給を決定 ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり |
12.就業時間 | 8:30~17:15を基本として、専門業務型裁量労働制を適用 (1日7時間45分働いたものとみなす) |
13.試用期間 | 6か月 |
14.休日・休暇 | 土・日、祝日(法に基づく休日)、年末年始(12月29日~1月3日) 年次有給休暇、特別休暇等 |
15.社会保険等 | 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
16.受動喫煙防止措置の状況 | 敷地内禁煙 |
17.応募締切 | 2024年6月28日(金)必着 ただし、適任者が決まり次第募集を締め切ることがあります。 |
18.提出書類 | (1) 教員個人調書(本学所定様式* 様式1 Word/Excel) (2) 教育研究業績書(本学所定様式* 様式2 Word/Excel) (3) 最近10年間の科学研究費補助金等の受給状況(本学所定様式* 様式3 Word/Excel) (4) 主要論文3編の別刷りまたはコピー (5) これまでの研究概要(2,000字程度) (6) 着任後の研究と教育についての抱負(2,000字程度) (7) 応募者の連絡先(メールアドレス)と応募者について照会が可能な方2名の氏名と連絡先 *本学所定様式1~3の記入要領・記入例 *本学所定様式1~3は【Word】または【Excel】のどちらかをご使用ください。 |
19.書類送付先 | 電子メールにて、以下のメールアドレス宛にご連絡ください。 Email: kk-kensui4#ml.gunma-u.ac.jp (“#”を”@”に置き換えてください) ※メールを受信後に、提出先の詳細をご案内いたしますので、メールへの応募書類添付はご遠慮ください。 件名に「【氏名】未来先端研究機構VVC教員応募」と記載してください。 |
20.選考内容 | 書類選考の上、候補者に対しプレゼンテーション面接を実施 ※面接等実施に伴う旅費・宿泊費等の諸経費は応募者負担 (対面での面接が難しい場合は、Zoomでのオンライン面接も可) |
21.問い合わせ先 | 群馬大学 研究推進部研究推進課 未来先端研究支援係 電話: 027-220-8116/8028 Email: kk-kensui4#ml.gunma-u.ac.jp (“#”を”@”に置き換えてください) |
22.その他 | (1) 応募書類に記載された個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。なお、提出いただいた応募書類は返却いたしません。 (2) 群馬大学は男女共同参画を推進しており、業績(研究業績・教育業績・社会的貢献等)及び人物の評価において同等と認められた場合には、積極的に女性を採用します。なお、女性研究者等に対する支援制度については、kyodo-sankaku.gunma-u.ac.jpをご参照ください。 (3) 外国人若しくは海外経験のある日本人の採用を積極的に行います。 (4) 若手研究者(採用年度の年度末年齢39 歳以下)、女性研究者、外国人研究者については、研究環境を整備するための支援として、着任時に、スタートアップ経費を配分します。 |