統合腫瘍学研究部門 横堀研究室などの共同研究チームが、酸素ナノバブル水が担癌マウスの放射線感受性を改善することについて発表しました。がん細胞、組織に誘導される低酸素環境、HIF-1α蓄積は治療抵抗性に関与するために治療標的として注目されています。この研究では、担癌モデルマウスに、以前、当研究グループで開発した世界最小レベルの酸素ナノバブル水を投与することで、放射線感受性は改善し、HIF-1α発現が抑制されることが明らかとなりました。更に、この酸素ナノバブルは健常マウスに毒性 (臓器障害・体重減少・異常行動など)を示さないことも確認できました。今後、放射線と重篤な副作用のない世界最小レベルの酵素ナノバブル水の併用は、侵襲的治療に耐えられないがん患者の放射線感受性を改善する、有望な治療オプションとなる可能性があります。
なお、本研究は、未来先端研究機構2021年度特別配分「未来プロジェクト連携助成」の支援を受けて行われました。
■Title
Navchaa Gombodorj 1,2,3,†, Takehiko Yokobori 1,*,†, Nobutoshi Mutsuki 4, Bilguun Erkhem-Ochir 1,5, Haruka Okami 5, Takayuki Asao 6, Hiroshi Saeki 5, Ken Shirabe 5 and, Dai Yamanouchi 7,*
*Authors to whom correspondence should be addressed.†These authors contributed equally to this work.
1 Division of Integrated Oncology Research, Gunma University Initiative for Advanced Research (GIAR), 3-39-22 Showamachi, Maebashi 371-8511, Japan
2 Department of Radiation Oncology, National Cancer Center, Ulaanbaatar 13370, Mongolia
3 Division of Referral and Primary Healthcare Services, Ministry of Health, Ulaanbaatar 14210, Mongolia
4 Sigma Technology Inc., 1-11-29 Sotono, Hitachinaka 312-0053, Japan
5 Department of General Surgical Science, Graduate School of Medicine, Gunma University, Maebashi 371-8510, Japan
6 Gunma University Center for Mathematics and Data Science, 4-2 Aramaki, Maebashi 371-8510, Japan
7 Division of Vascular Surgery, Department of Surgery, University of Wisconsin School of Medicine and Public Health, Madison, WI 53726, USA
■Journal
International Journal of Molecular Sciences (IF 5.542)
DOI番号 10.3390/ijms23126838 (2022.6.20掲載)
■Link